2025.07.15
第6回fDアカデミー開催!
サッカーを愛する皆様、こんにちは。
新井涼平です。
今回のフォルトゥナディフェンスアカデミーでは、
『インターセプト』
をテーマにトレーニングをしました。
【W-UP】
対面パス
(立つ場所、タイミングを見て相手の前へ飛び出す)
【TR-①】
インターセプトからシュート
(体の向きを見て、近い相手か遠い相手かを判断)
【TR-②】
2対1(横パスへのインターセプト、インターセプトができなかった場合の対応)
【ゲーム】
4対4(3-1の2ライン)
守備の優先順位の中でも、最優先で考えるべき『インターセプト』
様々な判断材料から予測し
相手のどの位置から?
どのタイミングで?
どこで奪う?
を判断することが『インターセプト』を成功させるために必要なこととなります。
『インターセプト』を成功させることで攻撃への切り替えがスムーズに行うことができます。
チームにとって非常に重要な選手となり得る可能性のあるプレーなので、積極的にチャレンジしてみましょう!
『守備はリアクションではなくアクション』
fDAにご参加いただき、誠にありがとうございました。
このような充実した時間を、選手たちみんなとまた過ごしていきたいと思います。
次回も是非ご参加いただけると嬉しいです。
またお会いできることを楽しみにしています!
「守備の教科書」ただいま公開中!!