第8回fDアカデミー開催!
サッカーを愛する皆様、こんにちは。
新井涼平です。
今回のフォルトゥナディフェンスアカデミーでは、
『1vs1の対応』
をテーマにトレーニングをしました。
【W-UP】
ドリル練習;体の入れ方 → ボールキープ勝負
(ステップ、足の運び方、腕の使い方)
【TR-①】
1対1
(アプローチ、立つ位置・ボールとゴールを結んだ直線上)
【TR-②】
2対2
(後ろ向きの相手へのアプローチ、相手とボールの間へ入り込む)
【ゲーム】
4対4(3-1の2ライン)
☆守備をする際に必要となる対応
ゴールを守るためには、
どこに立つ?
どこに戻る?
☆守備をする上で最重要となる
『ゴールを守る』
そのためにどこに立つか?
どの距離まで寄せればコースが無くなるか?
を伝えさせてもらいました。
☆守備をする際に必要な身体の使い方
『身体を入れて奪う』
と言われるけど
どこに?
どうやって?
どのタイミングで?
後ろ向きの相手に対しても
どれくらいの距離で?
どうやって対応?
どちらの対応でも重要になるのが
『腕の使い方』
です!
具体的に伝えてもらうことが少ないことですが、どのカテゴリーになっても必要となるテクニックです!
サッカーは点を取り合うスポーツ!
1点でも多く点を取り
1点も点を取らせない
点を取らせないためにやるべきことを理解し、
実行できる選手は点を取る選手と同等の評価をされます!
学んだことを活かして、チームにとって欠かすことのできない選手になりましょう!
『守備はリアクションではなくアクション』
fDAにご参加いただき、誠にありがとうございました。
このような充実した時間を、選手たちみんなとまた過ごしていきたいと思います。
次回も是非ご参加いただけると嬉しいです。
またお会いできることを楽しみにしています!
「守備の教科書」ただいま公開中!!