2025.09.29
第7回fDアカデミー開催!
サッカーを愛する皆様、こんにちは。
新井涼平です。
今回のフォルトゥナディフェンスアカデミーでは、
『チャレンジ&カバー』
をテーマにトレーニングをしました。
【W-UP】
陣地取り
(立つ場所、カバーの意識)
【TR-①】
2対2ドリブル突破
(アプローチ、DF間の距離)
【TR-②】
3対3+パサー(GP)
(ファーストDFの決定、セカンドDFの位置、3人目の意識)
【ゲーム】
5対5(3-2の2ライン)
守備の基礎、基本となる『チャレンジ&カバー』
ボールを持った選手への最初のプレス
→ファーストディフェンダー(チャレンジ)
そのファーストディフェンダーを助ける役割となる
→セカンドディフェンダー(カバー)
この2つを素早く、正確に判断し、実行することで相手の攻撃を止めたり、遅らせたりすることができます。
チャレンジとカバーが瞬時に入れ替わる中で、
どの役割なのか?
どこに立つべきなのか?
なにを観ておくのか?
の判断が非常に重要になります。
どのポジションでプレーしていても必ず起こるプレー
『チャレンジ&カバー』
FW、MFの選手であれば、先頭に立ち背中で闘う意志をチームに伝えられる。
DFの選手であれば、最後は全てカバーしてチームを助ける。
チームにとって頼もしい重要な選手となれると思うので、意識をしてトレーニングしていきましょう!
『守備はリアクションではなくアクション』
fDAにご参加いただき、誠にありがとうございました。
このような充実した時間を、選手たちみんなとまた過ごしていきたいと思います。
次回も是非ご参加いただけると嬉しいです。
またお会いできることを楽しみにしています!
「守備の教科書」ただいま公開中!!