【U11】JA全農杯決勝トーナメント結果

U11は11月3日(金・祝)に長坂総合運動公園でJA全農杯の決勝トーナメントを戦ってきました。

爽やかな秋晴れ、サッカー日和でした。最高の舞台は整っていました。

以下、総括と結果です。

【準々決勝】vs大里SSS

9−1(2−1、5−0、2−0)◯

得点者:池田リョウタロウ×2、相原セイタ×2、田原タイセイ×2、小田桐タイシ、保坂コウセイ、風間トア

 

ついに決勝トーナメントが始まりました。初戦は大里SSSさんでした。やはり、予選とは雰囲気が全く違いました。1ピリの中盤にフリーキックからのこぼれ球を押し込まれ先制点を許してしまう苦しい展開でした。勢いに乗らせてしまうと厄介な相手でしたが、前線からのプレスとCBからの効果的な縦パスから2点を奪い、1ピリの間に逆転をすることができました。2ピリ、3ピリでは攻撃陣が大爆発!!素晴らしい突破やパスから追加点を奪い、試合を優位に進めることができました。見事勝利を収め、準決勝へ良い勢いをもたらしてくれました。

【準決勝】vs Uスポーツクラブ

3−3(2−1、1−0、0−2)PK1−2⚫︎

得点者:風間トア、池田リョウタロウ、相原セイタ

関東大会の出場を懸けた一戦。「絶対に勝って関東大会を決めたい!!」という思いを持ち臨んだ試合でした。両チームプレッシャーからか動きが固く、落ち着かない試合展開。1ピリでは2トップにスピードのある選手を配置し、前からのプレスと2人のコンビネーションで試合を優位に進めようと考えました。1ピリの6分過ぎ、その2トップの関係からPKを獲得。相手GKに2度3度防がれながらもこぼれ球を押し込み先制点を奪うことができました。そして試合も終盤に差し掛かった10分頃にも追加点を奪いました。最高の形で1ピリを終了し、2ピリを迎えました。2ピリでは多くのチャンスを作りながらも1点止まり。欲を言えばここで3点は欲しかった。というより決めるべきシーンはたくさんあった。ハーフタイムでは「3ピリは自分たちが勝っていることは忘れて負けているくらいの気持ちでやっていこう」「守備的になるのではなく、得点を奪いに行こう」「最後の12分、一人一人が全てを出し切ろう」と選手を送り出しました。あと12分このままのスコアでも関東大会が決まる。そんな中でも攻めに行こうと自分のスタイルを貫こうとしました。しかし、結果は0−2。見事に同点に追いつかれてしまいました。PK戦。順番は選手たちで決めました。円陣を組んでいる時「蹴りたい人!!」と聞いたところ一番最初に挙手してくれたのは4年生。根性あるなと思いました。2番目、3番目はなかなか手が上がりません。2番目はキャプテンの選手が挙手してくれました。そして3番目は9月の前橋遠征でPKを蹴って失敗に終わった選手が手を上げてくれました。相当なプレッシャーがかかる中、勇気を持って挙手してくれた3名の選手の勇気を讃えたいと思います。結果は4人が蹴って1−2で敗戦。関東大会出場、山梨県チャンピオンへの挑戦は幕を閉じました。とても悔しい敗戦でした。

【JA全農杯の総括】

4月からスタートしたこのチームの目標を達成させてあげることができず、僕自身とても責任を感じます。それと同時に自分の力不足を感じます。勝って関東大会出場と山梨県チャンピオンを達成させてあげられなかったこととても悔しいです。この大会は体調不良者や怪我人等で全員が揃うことが1度もありませんでした。そんな中でもチーム一人一人が与えられた役割を全うし最大限の力を出して、最後までよく戦ってくれたと思います。メンバー外だった選手、メンバーには入っていても出場時間の少ない選手がいました。悔しい気持ちもある中で自分のやるべきことをやってくれました。とても感謝しています。もしかしたら不完全燃焼の選手もいたかも知れません。選手一人一人の能力を引き出せてあげられなかったなぁと感じています。ただ、今回の大会で改めて感じたことは「日常の生活が試合に影響する」これに尽きると思いました。普段の練習でやっていないことが試合でできるわけがなく、普段の練習で「これくらいでいいだろう」「少しくらい手を抜いてもいいだろう」とプレーしていてはいざとなった時にそれが出てしまう。そんな甘さが3−1から3−3まで追いつかれた原因だと思います。それは自分自身の甘さだと思います。サッカーの神様は絶対に見ています。サッカーの神様は少しでも隙を見せたら僕たちに「勝利」というプレゼントは絶対に与えてくれません。試合終了の笛が鳴るまで気を抜かない。細部までこだわること。少しの気の緩みが勝利の分かれ目だということを今回の大会では思い知らせました。

【選手たちへ】

大会は終わりましたが、みんなのサッカー人生は続きます。今日で2日経ちましたが、負けた瞬間の気持ちは絶対に忘れないで欲しいです。悔し泣きをしている選手がたくさんいましたが、負けた瞬間から次の勝負は始まっています。何か意識は変わったでしょうか?行動は変わったでしょうか?悔しい思いを次への原動力にしましょう。何もしないままではライバルにどんどん追い越されてしまう。そんな危機感を持ってください。

最後に、これまでたくさんのサポートや応援をしていただいた保護者の皆様には大変感謝しております。選手たちの笑顔を届けることができず申し訳なく思っております。6年生までの期間、サッカー面でも精神的にも成長してもらえるように全力でサポートいたします。ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。

五十嵐