U13 関西遠征 ①

【試合日時】2025年7月24日(木曜日)

【試合会場】伊保スポーツ広場(人工芝)兵庫県高砂市内

【試合結果】

フォルトゥナU13 6(前半4-0・後半2-0)0  FC壮南マリーナ(福井県)*北信越リーグ

【得点者】1min 池田、3min 原、4min 松村、15min 小田桐、37min .own、49min 今井

フォルトゥナU13 7(前半3-0・後半4-0)0 LESTE FC(静岡県)

【得点者】8min 幡野、12min 池田、13min 石原、26min 石原、29min 椎名、33min 杉山、40min 掛川

フォルトゥナU13 1(前半1-1・後半0-1)2  宇治FC(京都府)*関西リーグ

【得点者】10min 相原

【1日の振り返り】

御殿場遠征から一夜明けて、早朝3時過ぎ、プラッツへ1人ひとりと集合、誰か疲れから体調崩して、いけなくなる選手がいるかなーと懸念したが、1人も欠員がいず、予定された29名でプラッツを出発、いざ兵庫県へ!!

今日は様々な事があった1日でした!

常に伝えているように、遠征ではブラッツを出てから何日後にプラッツに着くまで、すべての活動がトレーニング、バスの中の過ごし方、会場に着いてからの準備、ゲーム、食事、睡眠、すべてが大切な活動です。そしてそのすべての活動を言われてやるのではなく、自分でそれぞれが考えて行動して行く、気がついて行動していくように・・その習慣がゲーム、ピッチ上で出るぞ!と日頃から伝えている、

会場に到着、皆が下りたバスの床、ゴミだらけ!一人の選手が気がつき、どうしますか!?と、拾って!!

そして当然、集合して、最初の〝雷〟を落とした

そして、夜の食事、食事は体作り、きちんと栄養を摂って、身体を作っていく、それがトレーニング!!

食べない!! 食べたあとのテーブルの上の後始末をしない!!

外へ集めて〝雷〟を落とした

何年ぶりだろう、夜走らせたの!!

今日1日のみんなの活動、行動を観て、あまりにも自分勝手すぎる、仲間のことを考えてチームのために行動がない、言われないとできない、言われてもやらない、そして私から伝えても〝はい、はい〟と返事するだけ、〝次はやります〟とその場しのぎの言い訳だけ!!

こりゃあ一度、言わないと、何かやらないと、変わらないなと決断し、夜の走りになった!!

久々に夜のシーンとなった場ででかい声を出した!!

メンタル、サッカーのプレーとハート、責任感、チームの中の一人としての責任、キャプテンがやればいい、そんな雰囲気のする選手たち、これではチームは成長していかない、よーく現状を考えて欲しいと言う事、結局はその行動、取り組みが、ピッチの中で出るでしょ!? 3試合目の宇治戦、まさに日常がでた試合だった!! 厳しい関西リーグの中でもがき続けて、何とかしようと意識して、チーム全体で元気よく取り組んでいこうとやっているチームと、自分の持っている力をどうつかったら良いか、どう生かせばいいのか、考えてプレーができない、苦しい時にハードワークできない、緩いチームとの試合、先制はしたものの、追いかけられ、そのプレッシャーを跳ね返そうとするが、うまくいかない、前半のうちに失点、同点で後半、攻めてはいるけど、相手の守備でシュートまで行かせてもらえない、フォルトゥナも、相手の上手なコンビネーションでの攻撃に粘りはしたが、ラスト5分、厳しく強いチームと、緩いチームとの差が大きくでた!!どちらも1点を取りに行きたいが。フォルトゥナは、足が動かず頭が働かなくすぐボールを失い、ピンチを招く、宇治の選手たちはボールを丁寧に前に、力強くアタックする、この時間でもまだパワーを感じる、もうフォルトゥナの選手たちに彼らを止めることはできなかった!!失点!!

言われないと動けない、自分の周りすら見れてない、どうボールをコントロールしたら良いかのプランも持てない、後半はそんな選手たちになってしまった!!

これも日常、もう一度練習、練習以外のところのみ直しをして進めていきたい!!

ということで1日目を終了・・と消灯時間が近づいた時に、お財布紛失事件勃発!!みんなでバタバタ!!結局は自分の荷物の中にあった!つまり、まず自分の持ち物を整理してない、身の回り、自分の与えられたエリアをきちんと整理していない、そして大きな問題がこれだ、そもそも自分で遠征の準備をしていない!バックの中に何が入ってるか分かっていない!お母さんが入れたから・・そんな言い訳がちらほら

改めてここからスタート!だと感じた1日の締めくくりの出来事でした

また明日も頑張ります

予定を、変更して、明日(25日)姫路城に午前中行ってきます