第10回fDアカデミー開催!

サッカーを愛する皆様、こんにちは。
新井涼平です。

第9回が雨天中止となってしまい残念でした。

今回(第10回)のフォルトゥナディフェンスアカデミーでは、

『チャレンジ&カバー』

をテーマにトレーニングをしました。

【W-UP】 
陣地取りゲーム
(カバーの意識、準備、スペースの意識、スライド)
【TR-①】 
2対2+サーバー
(アプローチ、立つ位置・ボールとゴールを結んだ直線上、カバーの距離)
【TR-②】 
3対3+サーバー(GP)
(立つ位置・ボールとゴールを結んだ直線上、カバーの距離、スライド)
【ゲーム】 
5対5

グループでの守備の基本となる
『チャレンジ&カバー』

試合では、相手ボールにチャレンジする選手、その選手をカバーする選手が常に入れ替わる中で、自分がどの役割になるのか?を感じて、実行することが非常に重要となります。

チャレンジする選手はどの方向から寄せるのか?
どの距離まで寄せるのか?

カバーとなる選手は、チャレンジする選手を観察してまず何を狙っておくのか?
そのための立ち位置はどこなのか?

そこを考えて、準備をしてほしいです。

サッカーは小学生は8vs8、中学生は11vs11と複数人で行うスポーツ。
多くの人数がいる中で、自分がどの役割になり、何をするべきかを理解し、実行することで、チームにとって重要な仕事をできる選手となれます!

学んだことを活かして、チームにとって欠かすことのできない選手になりましょう!

『守備はリアクションではなくアクション』

fDAにご参加いただき、誠にありがとうございました。

このような充実した時間を、選手たちみんなとまた過ごしていきたいと思います。

次回も是非ご参加いただけると嬉しいです。

またお会いできることを楽しみにしています!

守備の教科書」ただいま公開中!!